fc2ブログ

2011-11

Latest Entries

5大飯?


日本五大丼とは
天丼、かつ丼、鰻丼、牛丼、そして親子丼
納得
しかし・・・
日本五大名飯
「 深川めし(東京、深川)、忠七めし(埼玉県小川町)
さよりめし(岐阜県の山岳地方)、かやくめし(大阪、難波地方)
うずめ飯(島根県津和野地方)」
これは?
深川飯とかやく飯は、解るんだけど
後は全く知らない・・・
 
常識なの?調べてみた。
深川めし(東京、深川)・・・アサリのすまし汁を米飯に掛けたもの。
(気の短い江戸っ子が食べ始めた。)
 今は、炊き込みご飯型式が主流。  

忠七めし(埼玉県小川町)・・・刻み海苔をかけたご飯に葱・わさび・柚子をのせ、
 鰹だしをかけたもの。
(海苔茶漬け高級バージョン??)

さよりめし(岐阜県の山岳地方)・・・サンマ」を使った炊き込みご飯のことなんだそう。
岐阜では、サヨリ=さんまが貴重で、昔はどこの家でもこの料理を作っていた。

かやくめし(大阪、難波地方)・・・五目飯、加薬飯ともいい、大阪を中心とした関西の薬味を加えた薄口の炊き込みご飯。

うずめ飯(島根県津和野地方)・・・椎茸やニンジン、かまぼこ、高野豆腐等を賽の目にしたものを塩、薄口醤油で煮、その上にご飯をのせ、刻み海苔、わさび、三つ葉を薬味として加え、熱いだし汁をかけて食べる。
     
全体的に、一般的では無くなってるようだ。

釜飯屋がこれらの食べ方復活させて、
最後に、わさび、とだし汁で食べる。という形を
提供したら売れそうだ。
個人的には、釜飯って、途中で飽きてくるから
丁度良いような気がする。
スポンサーサイト



お印(おしるし)って?

皇室で言われる「お印(おしるし)」一体何の意味があるの?
どう使われるのか?
意味が解らなかった。
   
江戸時代後期から身の回りの持ち物等に名前を
直接書くのは失礼ではないのか?
という事から始まったらしい。
ちなみに
・天皇陛下・・・榮(文字)
・皇后 美智子さま・・・白樺
・皇太子・・・梓(あずさ)
・雅子さま・・・ハマナス
・秋篠宮さま・・・栂(つが)
・紀子さま・・・檜扇菖蒲 (ひおうぎあやめ)
・愛子さま・・・ゴヨウツツジ
・真子さま・・・モッコウバラ
・佳子さま・・・ゆうな(ハイビスカスの一種)
・悠仁:高野槇 (こうやまき)
   
お印だから、紋というか図形になっているのかと
思っていたら、そうではないようだ。
そのまま記入する。
   
例えば愛子さまは、自分の文具等の持ち物に
「ゴヨウツツジ」と文字で記入。
「アイコ」ではダメなのね。

このお印は、皇室に関係するものやゆかりがある
もので決められてるようです。
「雪」や「星」のお印の方もいます。

慣習として行われるだけで、法令上の規定は無い。

一般社会での、
「私のお気に入りは、クマのマーク」
「イチゴのマーク」「ドクロのマーク」
と自己申告で持ち物にバンバン付ける人とは、
意味が全然違ったようだ。

ゲイ友??

最近では、「オネエ」と呼ばれる方達が、TVで堂々と
騒いでいらっしゃいますが、
江戸時代の町民中心の小説を読むと、
陰間茶屋」・・・今で言うゲイバー。
が、明るく登場したりする。
  
今より、過去の方が、オープンだったの?
と思い調べてみた。
  
なんだかナー?
お寺と関係あるらしい。
  
衆道」と言われ

男色の渡来は、仏教の伝来とを同じ時期。(6世紀)
仏教の戒律には、僧侶が女と性交する事(女色)
を忌避する「女犯」というものがあった。
そのため、女色に代わって男色が寺社で行われるようになった

稚児が対象者・・・剃髪しない少年修行僧(12~18歳くらい)
天台宗では、「○○丸」と呼ばれ神聖視。
(牛若丸は、鞍馬寺の稚児だった。)
<ウィキペディア抜粋>
  
歴女に人気の森蘭丸。
織田信長との関係が、有名だけど、少し違うようだ。

戦国時代になって、
武士道と男色は矛盾しない=武士は君主を尊敬し仕える。
そんな考え方があったようだ。

君主の特権で、お気に入りの美青年を側に置いたのかと思われる。。
だけど、ただ、美しいだけではダメで、「頭が良くて機転が利く」
戦略、軍略が立てられるような、戦いに役立つ人材。
(完全に女性にもモテ要素100%って感じ・・・)
   
有名な人で、男色??と言われてるのが
・源義経(牛若丸)と、弁慶や佐藤継信・佐藤忠信兄弟
・織田信長と前田利家・森成利(蘭丸)
・武田信玄と小姓「春日源助」
・伊達政宗と只野作十郎
・上杉景勝と清野長範
・平賀源内
  
江戸中期からは、犯罪が多くなり取り締まられ衰退。

仏教や武士道とゲイが深い関係とは、
思っても居なかった・・・・

キムチ

韓国の大ヒットドラマ「チャングムの誓い」
あのドラマには泣かされた。
ドラマでは、宮殿の王様に出す料理部署(水剌間)
の人間関係が中心となっている。
時代としては、室町時代
   
肉はガンガン出てくるものの、唐辛子やキムチは
全く登場せず。(水キムチはあったかもしれない)
なんか?薄味っぽいものばかり・・・
韓国料理=キムチ
のような先入観があるので、不思議に思った。
  
しかも・・・
キムチに使われる唐辛子は、豊臣秀吉の朝鮮出兵の際に
日本が朝鮮半島に持ち込んだものが起源<ウィキペディア抜粋>
日本人は当然食べない。

その1・・・武器ってトウガラシスプレー類似品みたいなものを
その時代に考えようとしていたのか?
  
 粉末にしてばら撒かれたら??
 眼も鼻も口も燃えるように熱く、感覚麻痺しそうだ。

その2・・・七味唐辛子って江戸時代から
食べてるハズだよなーー。

 ポルトガル→日本→韓国の順番でトウガラシは、入国。
 一番気に入られたのは、韓国。
  
 といっても現在食べられているような真っ赤なキムチは
 19世紀になってからで、歴史は浅い。
  
2011年7月1日、『韓国のキムチとキムジャン文化』を
2012年の国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産
(俗称:世界無形文化遺産)キムチへの登録を目指し申請すると、
韓国の文化財庁が正式発表した。 <ウィキペディア抜粋>

キムチ風味料理は、今後も、進化していくようだ。

縁起物

日本人は、ほんとに縁起物やパワースポットが好きだと思う。
毎年、何かしら新しい縁起が良いモノを探し出してるような気がする。
それだけ、幸せに貪欲なのだろうか?

語呂合わせ等の縁起物も多い。
「合格祈願のお菓子」なんかもそうだ。
年々、バリエーション増加しているように思う・・・
人気ベスト10があった。
・1位・・・キットカット(きっと勝つと)
・2位・・・ウカール
・3位・・・コアラのマーチ(寝てても落ちない)
カッフ麺や飲み物、文房具も出ているから、毎年恒例の季節限定商品
かもしれない。

合格祈願の切符も色々・・・
銚子電鉄・・・本銚子(本調子)行き切符等
南海電鉄・・・学文路駅入場券は学文路に入場するためのもので「学問(文)の路に通じる」

しかし、今年は
震災でも「落ちない岩」。
宮城県石巻市北上町の釣石神社にある巨石が
縁起というより、立証して存在している。

人気集中すると思うけど、なんか複雑・・・

月の満ち欠け


友人の1人が
「満月になると眠れないし、精神状態が不安定になる」
といつも言っていた事を思い出した。
最初は、偶然だと思っていたし、狼男やドラキュラの世界
じゃないんだから、たまたまなんだと思い込もうとしていた。
だけど、偶然にしては、余りにも自分の心と月が一致すると。
  
月の満ち欠けと漁」が関係している。というのを
聞いた事がある。
(潮汐力は、主に月の引力と遠心力によって引き起こされる)

ベテランの漁師は月の状態を知りながら漁をするらしい。
(一般的には大潮の日やその後の中潮の日が釣果が期待できる日取り。
地域によって違う。)
   
月の満ち欠けと交通事故に大きな関係がある事を
調べた警部がいる。
兵庫県警 黒木月光氏だ。

うっかり事故は・・・上弦・下弦(半月)
暴走事故は・・・満月、新月に多い
交通事故危険日カレンダー」←ココ
   
交通事故危険日というよりも
犯罪全般危険日のような気がする。。。。
    
暴走事故が、満月に多い。
って簡単に言っちゃってるけど。
月の引力や満ち欠けが何らか関係しているのなら
生物全般に影響が出るのだろうし・・・
但し、それが大きな現象で出てこないだけで、
月の状態によって、弱い狼男のような症状は、
人によって、あるのかもしれないなー。

友人の話を合わせて聞いても思ってしまう。
「狼男の話は、実話なんじゃないの?」
と・・・

ハリウッドスターの殿堂

ハリウッド・ウォーク・オブ・フェーム(Hollywood Walk of Fame、直訳からハリウッド名声の歩道とも)
有名スターが式典に参加してニッコリ笑う。
そんなニュースをたまに見る。
一覧は←ココ
    
1959年より、ハリウッドの商工会議所により設立
毎年、20人が選ばれるそうだ。
日本人では、早川雪洲とマコ岩松、ゴジラ(松井ではなく怪獣の方)☆がある。
マコ岩松って誰?
『砲艦サンパブロ』でアカデミー助演男優賞とゴールデングローブ賞助演男優賞にノミネート
された人だそうだ。
映画見たけど、記憶に無い。
スイマセン・・・
    
これは、有名になれば、半ば自動的に設置してくれるんだろう・・・
そう思っていた。
でも違った。
かなりの有名人プレートが無いそうだ。

以下 「殿堂入りしてないスター」たち
ジョージ・クルーニー、ジュリア・ロバーツ、ロバート・レットフォード、
ジョージ・ルーカス、フランシス・フォード・コッポラ、アル・パチーノ、
ロバート・デニーロ、マイケル・ダグラス、ショーン・コネリー、
デビッド・リーン、アンジェリーナ・ジョリー、ケイト・ウィンスレット、
レオナルド・ディカプリオ、ダイアン・キートン、デンゼル・ワシントン、
そしてウッディ・アレン
   
これじゃーーー。
逆に本当に有名な人は、設置しない
て感じに思えてくる。
何度もお願いはされているとは思うけど・・・
   
しかも
セレモニーに出席して設置・管理費として15,000ドルを支払う。
お金払うのか??
結構な金額だ。
スターにとっては、宣伝費の一部程度あろうが・・・
商工会への「お付き合い?」「祭りの寄付金」みたいなもんなのか?

設置してないスターの人達が、
東北被災地のどこかの新しい通りにプレート設置してほしい。
四葉のマークなんかが良いんではないかと
フト思う・・・・

視力


生物の中で視力の良いのは、鳥類と魚類のようだ。

一番良い眼を持つのが、鳶、鷹、鷲で、
人間の5~8倍は見える。
空でくるくる廻り、地上の小さな獲物も明確に見える。
  
<視力>
・鷹・・・3.0(5.0以上という説も)
・タコ・・・0.7
・馬・・・0.6
・牛・・・0.4
・鰹・・・0.4
・犬・・・0.3以下
・猫・・・0.2
・昼行性クモ・・・0.06
・コウモリ・・・0.02
・揚羽蝶・・・0.02
・イエバエ・・・0.006
マサイ族・・・3.0~8.0
   
タコの眼が良いのが意外!
「生きてるタコの踊り食い」
なんて気軽にやっちゃってるけど、
タコからしたら、見えてるんだよ。。。。
そう考えると怖い!!眼も大きいし・・・
   
しかし・・・恐るべしマサイ族。
鷹の眼にも勝る!!
都心に住むマサイ族は、視力が普通らしいので、
環境によって眼は鍛えられるのか?
筋肉と同じって事?

ps.
2000円マスター様より
ココ→モンゴル人も目が良いと情報頂きました。
視力7.0の実験内容です。
遠くを見なければ生きていけないような地域に住む人
って近眼も、老眼も無縁なんでしょうね・・・・
80歳近い叔父さんも目が良かったし・・

切手


中国では、「切手の貼り方によってメッセージが有る」
という事を知った。

・右斜め→「あなたが好き」
・逆さま→「もう怒らないから許して」
・左斜め→「ごめんなさい、私が間違っていました」
・2枚の切手を離して貼る→「嫉妬しています」
・2枚の切手を離して斜めに貼る→「2人きりで、話したいのですが…」
・3枚の切手を並べて貼る→「もう、愛してないの?」
・3枚の切手を並べて逆さまに貼る→「愛してる、結婚しよう!」

相手が、中国の人の場合は、切手の貼り方に要注意かもしれない。
特に、右斜めなど、ありがちだ・・・

しかし・・・こんなメッセージを表に出しといて、
実際の中身の文章は、何て書くんだろう???

ところで、切手を貼る枚数制限があるのか?
疑問に思った。
調べたら、無いそうだ。
1円切手を80枚貼って郵送してもOKという事になる。
但し、住所、氏名、郵便番号がちゃんと判明しなければならない。
そして表で足りなければ、
「切手裏面○○円貼付」と記載すれば良いとの事。
   
何故?こんな事を思ったかと言えば、
中国の切手でメッセージを・・・
を「切手を使って絵文字が出来ないか?」
とフト思ったからだ。
やってやれない事は無い。という事が
判明した。
出すほうも郵便局もかなりの手間のかかる郵便物ではあるが・・・
  
そんな手間より、今や自分の切手を作った方が早い!!
・80円郵便切手 1シート1,200円(80円郵便切手×10枚・シール式)
・50円郵便切手 1シート900円(50円郵便切手×10枚・シール式)
貰う側としては、家族写真より
出す人が書いたイラストや独自の写真の方が嬉しい


水引

お店で販売されてはいるものの、黄色の水引が、
どう使われるのか?
良く知らないでいた。
水引

関西や北陸地方の「仏事」に使われるらしい。
京都では、白黒は、皇室で使われる紅白の水引と
見間違えやすいことから使用しなかった。
又「黄泉の国」に行く事から黄色と白とも言われる。
  
なんか?白黒水引より納得する。
理由を知ったから・・・と黄色と白の水引香典袋を
出すのも、なんだか気が引ける。
(中身が少ないのに、やたら目立つような気がしてならない)
  
元々水引は、
室町時代の日明貿易において明からの輸入品の箱全てに赤と白の縄が縛り付けられていた
(中国側としては、他と区別するだけの印)
日本側がこの縄を贈答に使用する習慣と誤解し、
以後の日本で贈答品に赤と白の紐をかけるようになった。<ウィキペディア抜粋>

勘違いが、「日本の文化」になってしまうのね。
しかも、冠婚葬祭という堅苦しいしきたりの・・・

«  | ホーム |  »

プロフィール

交差点☆

Author:交差点☆
はてな?な毎日ブログへようこそ!

日常の不思議な事を書いているブログです。
しかし・・・
かなり長く休んでいました。

2014年8月から再度開始。

過去、やっていた、染色の図案の
練習イラストなんかもたまに更新していく予定です。

 

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

時計 house

 

検索フォーム

 

 

RSSリンクの表示

カテゴリ

QRコード

 

QR

 

リンク

月別アーカイブ